むむ、時間が...
category: 今日はなんの日?
教育基本法・学校教育法公布の日
1947年のこの日に公布され、翌日から施行。
今の学校教育、6・3・3・4制が始まった日です。
今の国会でも教育関連3法改正案なるものが審議されるとか。
60年間続いた法が改正されるのですが、今の教育委員会への国の関与や教員免許制度のあり方なんかが盛り込まれているので与野党審議がもつれる事は必至でしょうな。
教育への国の関わり方が強くなりすぎると戦前をイメージする人が多いと思うし。
話しは変わりますがリアの仕事事情を少々。
やっと今の現場での作業が週明けに終わります。
で、昨日は打ち上げだったんですがその場に招待した元請の主任から「連休明けには検査があるから書類、早めに仕上げて持ってきてくれ」と。
うぅ、確かにあまり長居したくないけど...ここには。
まぁ2週間ぐらいで仕上げる予定ではいるんだけどね。
てことでしばらく多忙になり、ここの更新も今以上に減るかもしれないですね。
今でも多忙ではあるんだけどね。^^;A
続きを読む ...
1947年のこの日に公布され、翌日から施行。
今の学校教育、6・3・3・4制が始まった日です。
今の国会でも教育関連3法改正案なるものが審議されるとか。
60年間続いた法が改正されるのですが、今の教育委員会への国の関与や教員免許制度のあり方なんかが盛り込まれているので与野党審議がもつれる事は必至でしょうな。
教育への国の関わり方が強くなりすぎると戦前をイメージする人が多いと思うし。
話しは変わりますがリアの仕事事情を少々。
やっと今の現場での作業が週明けに終わります。
で、昨日は打ち上げだったんですがその場に招待した元請の主任から「連休明けには検査があるから書類、早めに仕上げて持ってきてくれ」と。
うぅ、確かにあまり長居したくないけど...ここには。
まぁ2週間ぐらいで仕上げる予定ではいるんだけどね。
てことでしばらく多忙になり、ここの更新も今以上に減るかもしれないですね。
今でも多忙ではあるんだけどね。^^;A
続きを読む ...
スポンサーサイト
2007/03/31 23:59 Sat | edit? | trackback(0) | comment(3)
本物?!
category: 今日はなんの日?
マリモの日
1952年、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたのにちなんで。
このマリモ、観光地として阿寒湖を訪れた人なんかが買ってくるお土産のものは天然のマリモとは違う事は良く知られた話し。
私もはじめて聞いたときは偽物を買ってきたのかぁ、と思ったもんですが当然ですよね。
特別天然記念物に指定されている生物を取引できる訳が無い。
あれは後で知ったんですが、球状じゃない一般的なマリモ種を人工的に丸めているだけだとか。
でも球状じゃないマリモって言うのが世界的に見ても普通の姿らしく、人工的に丸める前も”マリモ”と呼ばれているので間違った商品名ではないんだろうね。
だから売っても犯罪にならない。
続きを読む ...
1952年、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたのにちなんで。
このマリモ、観光地として阿寒湖を訪れた人なんかが買ってくるお土産のものは天然のマリモとは違う事は良く知られた話し。
私もはじめて聞いたときは偽物を買ってきたのかぁ、と思ったもんですが当然ですよね。
特別天然記念物に指定されている生物を取引できる訳が無い。

あれは後で知ったんですが、球状じゃない一般的なマリモ種を人工的に丸めているだけだとか。
でも球状じゃないマリモって言うのが世界的に見ても普通の姿らしく、人工的に丸める前も”マリモ”と呼ばれているので間違った商品名ではないんだろうね。
だから売っても犯罪にならない。

続きを読む ...
2007/03/29 23:59 Thu | edit? | trackback(0) | comment(2)
満開になったら~
category: 日々
桜の開花が各地で報じられ始めました。
私の住む大阪も昨日、開花が報じられました。
1週間後ぐらいに満開になるだろうと言う事ですが...仕事場では花見は何時しようかとそわそわしていたりして。
家族で花見は...?
う~ん、この花見のシーズンって花粉症な家族はあまり野外に行きたくないような気がするんですが。
私以外は程度の差こそあれ全員花粉症。
困ったモンですがアレルギーの一種で、現在の医学では完治ってほぼ無いそうですから一生付き合うことになるんでしょうな。
この花粉症、1番酷いのは嫁はんです。
アレルギー対象(花粉)が1番多いから真冬を除いてほぼ一年中何かしら症状がでます。
まぁ近くに対象植物が無ければ症状は出まへんが。
そうそう、話しは逸れましたが花見ですよ。
何時がええかなぁ。
去年は仕事が忙しかったのと週末の天候不順もあってしてないんだよねぇ。
近くの公園でも十分だから出来たらいいナァ。
って、来週末じゃ散り始めてるかな
続きを読む ...
私の住む大阪も昨日、開花が報じられました。
1週間後ぐらいに満開になるだろうと言う事ですが...仕事場では花見は何時しようかとそわそわしていたりして。
家族で花見は...?
う~ん、この花見のシーズンって花粉症な家族はあまり野外に行きたくないような気がするんですが。
私以外は程度の差こそあれ全員花粉症。
困ったモンですがアレルギーの一種で、現在の医学では完治ってほぼ無いそうですから一生付き合うことになるんでしょうな。
この花粉症、1番酷いのは嫁はんです。
アレルギー対象(花粉)が1番多いから真冬を除いてほぼ一年中何かしら症状がでます。
まぁ近くに対象植物が無ければ症状は出まへんが。

そうそう、話しは逸れましたが花見ですよ。
何時がええかなぁ。
去年は仕事が忙しかったのと週末の天候不順もあってしてないんだよねぇ。
近くの公園でも十分だから出来たらいいナァ。
って、来週末じゃ散り始めてるかな

続きを読む ...
2007/03/28 23:41 Wed | edit? | trackback(0) | comment(3)
次は?
category: 日々
今日、次の仕事配置についての連絡がありました。
場所は出身大学の近くらしいのですが内容が分からないのでどんな事をするのか想像ができない...ちょっと不安と好奇心が入り混じった感じですね。
新しい場所に配置されるときってどんな事をしたらええのか
と考えてしまいすね。
行けば何をするか指示されるとは思うんですけど、少し下準備と言うか心構えを自分なりにしておきたいと言うか。
まぁ”どうにかなるやろう”的なノリでいっちゃう事が多いんですけど。(ぇ
今の仕事場もあと残り1ヶ月切りましたがいよいよ追い込みです。
残業は極力避けたいので昼休みもそこそこで切り上げるような感じかナァ。(でもしっかりその分は残業した事にしますYO)
そろそろ桜の花も咲き始める頃で花見のシーズンが到来。
でも仕事上がりに花見!って感じになれるかどうかは微妙だなw
ずいぶん処理するデータが貯まってますからネェ。
2週間ぐらい全く処理できない期間が今回はありましたからちょっとやったぐらいでは終わらない。
単純に2週間遅れていますから。
取り戻すべく奮闘ですな。
う~む、花見もええんやけどなぁ。
家族との花見とはまた違った趣と言うかノリがありますからねぇ。
野郎同士な感じですがそれでも楽しい仲間と呑むってのはええもんです。
さてさてお仕事頑張るべぇやぁ。←何?
続きを読む ...
場所は出身大学の近くらしいのですが内容が分からないのでどんな事をするのか想像ができない...ちょっと不安と好奇心が入り混じった感じですね。

新しい場所に配置されるときってどんな事をしたらええのか

行けば何をするか指示されるとは思うんですけど、少し下準備と言うか心構えを自分なりにしておきたいと言うか。
まぁ”どうにかなるやろう”的なノリでいっちゃう事が多いんですけど。(ぇ
今の仕事場もあと残り1ヶ月切りましたがいよいよ追い込みです。
残業は極力避けたいので昼休みもそこそこで切り上げるような感じかナァ。(でもしっかりその分は残業した事にしますYO)
そろそろ桜の花も咲き始める頃で花見のシーズンが到来。
でも仕事上がりに花見!って感じになれるかどうかは微妙だなw
ずいぶん処理するデータが貯まってますからネェ。
2週間ぐらい全く処理できない期間が今回はありましたからちょっとやったぐらいでは終わらない。
単純に2週間遅れていますから。

取り戻すべく奮闘ですな。

う~む、花見もええんやけどなぁ。
家族との花見とはまた違った趣と言うかノリがありますからねぇ。
野郎同士な感じですがそれでも楽しい仲間と呑むってのはええもんです。

さてさてお仕事頑張るべぇやぁ。←何?
続きを読む ...
2007/03/26 23:59 Mon | edit? | trackback(0) | comment(2)
忘れてしまってるぅ~
category: 日々
今朝、地震がありました。
この地震、震源附近では震度が6だとか言われています。
先の中越地震を体験している方の中には揺れに対して敏感になっていて体感的にそれ以上に感じた人もいたことでしょう。
ライフラインも被害がでているようですので素早い対応が求められますね。
中継を見ていると身近に起こった阪神・淡路大震災を思い出すような状況。
建物への被害もあり、まだ朝晩の冷え込みが残っているだけに体調を崩される方が多くなりそうです。
中越地震の時もそうだったらしい事を以前書きましたが、支援物資よりも義援金が助かるらしいのでできる方はそちらでの支援をしましょう。
そうそう、震災があるたんびに思い出す備え。
なぁ~んにもすすんでないわ。
非常持ち出し袋の点検を済ませた後は...それで安心しきってるのかも。
水ぐらいは段取りしておかないとダメかもしれんな。急がねばまた忘れてしまうな^^;A
政府の危機管理能力を問われる初の場面でしたが対応はマニュアル化が進んでいるようで首相の対応も素早く混乱はなかったみたいですな。
ただ、首相の行動がちょっと気になりますが...。
災害発生の報告を受けたのは私邸で、その後私邸から公邸に移動したのは2時間後だとか。
公邸の方が危機管理の利点があるとか言っておきながら週末だからって私邸で過ごしている事は問題ですよ。
首相の言う危機管理って何?何のための公邸?公邸だからできる公務ってあるんじゃない、首相?
ま、今の安部さんには何も期待して無いからええけどね。
←これはある意味問題だろw
続きを読む ...
この地震、震源附近では震度が6だとか言われています。
先の中越地震を体験している方の中には揺れに対して敏感になっていて体感的にそれ以上に感じた人もいたことでしょう。
ライフラインも被害がでているようですので素早い対応が求められますね。
中継を見ていると身近に起こった阪神・淡路大震災を思い出すような状況。
建物への被害もあり、まだ朝晩の冷え込みが残っているだけに体調を崩される方が多くなりそうです。
中越地震の時もそうだったらしい事を以前書きましたが、支援物資よりも義援金が助かるらしいのでできる方はそちらでの支援をしましょう。

そうそう、震災があるたんびに思い出す備え。
なぁ~んにもすすんでないわ。

非常持ち出し袋の点検を済ませた後は...それで安心しきってるのかも。

水ぐらいは段取りしておかないとダメかもしれんな。急がねばまた忘れてしまうな^^;A
政府の危機管理能力を問われる初の場面でしたが対応はマニュアル化が進んでいるようで首相の対応も素早く混乱はなかったみたいですな。
ただ、首相の行動がちょっと気になりますが...。

災害発生の報告を受けたのは私邸で、その後私邸から公邸に移動したのは2時間後だとか。
公邸の方が危機管理の利点があるとか言っておきながら週末だからって私邸で過ごしている事は問題ですよ。
首相の言う危機管理って何?何のための公邸?公邸だからできる公務ってあるんじゃない、首相?
ま、今の安部さんには何も期待して無いからええけどね。

続きを読む ...
2007/03/25 23:58 Sun | edit? | trackback(0) | comment(2)
ラジヲ
category: 今日はなんの日?
今日は放送記念日です。
1925年に社団法人東京放送局(JOAK)【現在のNHK東京放送局】が日本で初めてラジオ仮放送を始めた日。
で、後に日本放送協会【NHK】が1943年に記念日に制定したそうです。
最近はTVが普及したからかめっきりラジオを聞く人が減ったようにも思いますが、自動車等の運転中は意外と聴いている人も多いかな?
カーステレオでお気に入りの音楽を聴くのもええけど、ラジオも最新情報が聴けたりしてええもんですわ。
音楽でも発売前の新譜が聴けたりしますからね。
ラジオ(Radio)って単語ですが、英語では放射能や放射線を指すこともあります。
放射線を出す能力を放射能といい、多くの人が意味を理解せずに誤用している節がある。
ちょっと考えてみましょう。
”被曝”って言葉がありますがこれの意味は人体が放射線にさらされる事。
放射能はあくまでも放射線を出す能力であって、放射能があるからといって即危険だと言う事ではない。
放射線が出ていて始めて危険だと言う事です。
放射線を出すアイソトープ(同位元素)を含んだ物質を放射性物質、放射線を出す能力を、放射能という事を知っておきましょう。
まぁ直接接する事は殆どの人はないと思いますけどね。
ここ数日ニュース番組なんかで報道されている原子力発電所の臨界状態の隠蔽問題。
この臨界状態、詳しく知りたい方はネットなんかで調べていただければ分かると思いますが、ちょっと突っ込んで言うと核分裂とは核分裂性物質に中性子を当てることで発生します。
で、この核分裂性物質が分裂する時に膨大なエネルギー【放射線を含】と共に中性子も発生させ、その中性子が他の核分裂性物質に当たり次の核分裂が起こる連鎖反応が継続している状態を臨界状態という。
この核を扱う原子炉ではその臨界状態を制御するために制御棒があり、中性子の量を抑制して臨界状態にすることなく出力を調整する。
今回の隠蔽問題ではこの制御棒にトラブルがあったそうですが、ひとつ間違えると大惨事に成りかねない事象です。
原子力を扱うのだからもっと慎重に対応、対処して以後に起こりうるであろう同種のトラブルを防ぐ手立てを講じる為のきっかけにして欲しいものです。
同じような施設は他にもあるんですから公表する事も潔しとしなければ技術の進歩は閉ざされる。
1999年に起きた死者を出した東海村臨界事故はまだ記憶にある人も多いかと思います。
この事故が起きる以前からこのような臨界状態が発生する事故が起きていた。
それを公表せずに隠蔽なんかするから核を扱う事は危険を伴う行為だと言う認識が薄れ、管理体制も確立されていなかったのかも?と思ったりしてしまいそうですね。
原子力関係の業務をしている人は知っていると思いますが年間被曝量ってのが定められています。
一年間にさらされても良い放射線の限度は年間50 mSv(ミリシーベルト)。
ちょっと想像しにくい単位ですが、X線撮影で浴びる放射線量が0.1~4.0mSv。【撮影部位に因って放射線量は変わります】
それ以外でも普段生活しているだけで宇宙線や地殻からの放射線なんかで自然被曝しています。これは防ぎようがない。
上記の事より日常的に人はある程度の被曝をしているということになる。
人による個体差はありますが放射線を浴びた、さらされた痕跡は必ずあります。
事実、原子力関係の業務についている方なら経験していると思いますが業務着く前と後で身体にある放射線量を測定しますから。
で、業務の前後で増えた放射線量を被ばく線量記録として被ばく線量登録管理制度に基づき管理され、年間被曝量限度に達しないように業務を調整します。
私も一度この制度に基づき登録をしたこともあるんですが、結局被曝するような作業に関わることなく終わりましたね。
普通なら関われない事なのでちょっと楽しみにしていたんですけど...。
ラジオの日からなんか話しが全然違った方向に進んだことは気にしないw
たぶん書いている人の思考回路がこういう仕様なんだと思います。脱線ばっかり?!(ぇ
続きを読む ...
1925年に社団法人東京放送局(JOAK)【現在のNHK東京放送局】が日本で初めてラジオ仮放送を始めた日。
で、後に日本放送協会【NHK】が1943年に記念日に制定したそうです。
最近はTVが普及したからかめっきりラジオを聞く人が減ったようにも思いますが、自動車等の運転中は意外と聴いている人も多いかな?
カーステレオでお気に入りの音楽を聴くのもええけど、ラジオも最新情報が聴けたりしてええもんですわ。

音楽でも発売前の新譜が聴けたりしますからね。
ラジオ(Radio)って単語ですが、英語では放射能や放射線を指すこともあります。
放射線を出す能力を放射能といい、多くの人が意味を理解せずに誤用している節がある。
ちょっと考えてみましょう。

”被曝”って言葉がありますがこれの意味は人体が放射線にさらされる事。
放射能はあくまでも放射線を出す能力であって、放射能があるからといって即危険だと言う事ではない。
放射線が出ていて始めて危険だと言う事です。
放射線を出すアイソトープ(同位元素)を含んだ物質を放射性物質、放射線を出す能力を、放射能という事を知っておきましょう。
まぁ直接接する事は殆どの人はないと思いますけどね。
ここ数日ニュース番組なんかで報道されている原子力発電所の臨界状態の隠蔽問題。
この臨界状態、詳しく知りたい方はネットなんかで調べていただければ分かると思いますが、ちょっと突っ込んで言うと核分裂とは核分裂性物質に中性子を当てることで発生します。
で、この核分裂性物質が分裂する時に膨大なエネルギー【放射線を含】と共に中性子も発生させ、その中性子が他の核分裂性物質に当たり次の核分裂が起こる連鎖反応が継続している状態を臨界状態という。
この核を扱う原子炉ではその臨界状態を制御するために制御棒があり、中性子の量を抑制して臨界状態にすることなく出力を調整する。
今回の隠蔽問題ではこの制御棒にトラブルがあったそうですが、ひとつ間違えると大惨事に成りかねない事象です。
原子力を扱うのだからもっと慎重に対応、対処して以後に起こりうるであろう同種のトラブルを防ぐ手立てを講じる為のきっかけにして欲しいものです。
同じような施設は他にもあるんですから公表する事も潔しとしなければ技術の進歩は閉ざされる。
1999年に起きた死者を出した東海村臨界事故はまだ記憶にある人も多いかと思います。
この事故が起きる以前からこのような臨界状態が発生する事故が起きていた。
それを公表せずに隠蔽なんかするから核を扱う事は危険を伴う行為だと言う認識が薄れ、管理体制も確立されていなかったのかも?と思ったりしてしまいそうですね。
原子力関係の業務をしている人は知っていると思いますが年間被曝量ってのが定められています。
一年間にさらされても良い放射線の限度は年間50 mSv(ミリシーベルト)。
ちょっと想像しにくい単位ですが、X線撮影で浴びる放射線量が0.1~4.0mSv。【撮影部位に因って放射線量は変わります】
それ以外でも普段生活しているだけで宇宙線や地殻からの放射線なんかで自然被曝しています。これは防ぎようがない。
上記の事より日常的に人はある程度の被曝をしているということになる。
人による個体差はありますが放射線を浴びた、さらされた痕跡は必ずあります。
事実、原子力関係の業務についている方なら経験していると思いますが業務着く前と後で身体にある放射線量を測定しますから。
で、業務の前後で増えた放射線量を被ばく線量記録として被ばく線量登録管理制度に基づき管理され、年間被曝量限度に達しないように業務を調整します。
私も一度この制度に基づき登録をしたこともあるんですが、結局被曝するような作業に関わることなく終わりましたね。

普通なら関われない事なのでちょっと楽しみにしていたんですけど...。
ラジオの日からなんか話しが全然違った方向に進んだことは気にしないw
たぶん書いている人の思考回路がこういう仕様なんだと思います。脱線ばっかり?!(ぇ
続きを読む ...
2007/03/22 23:58 Thu | edit? | trackback(0) | comment(4)
ちゃくちゃくと...
category: 日々
今朝、朝食をとりながら某放送協会のニュースで串本町、潮岬沖約100メートルで本来熱帯種で本州では生息が確認されていなかった”リュウキュウキッカサンゴ”が見つかったらしいです。
熱帯種なので今まで日本では四国沖までは確認されていたらしいですが本州では初だそうです。
成長規模からいって1990年頃に漂着した種子が定着したらしいとの事。
既にその頃から温暖化は始まっていたと言う事実なんでしょうね。
既に手遅れな部分はあるけど、今からでもできる事をして地球温暖化を阻止しなければいけないと再認識。
できるだけエネルギーの消費を抑えれば少しは改善できるのではと思います。
身近なところでは...
1)冷暖房を控える。
⇒衣類で出来るだけ体温調節をカバーしましょう。
2)ゴミ減量を家庭から始める。スーパーなんかで利用するレジ袋をもらわないようにする。
⇒可燃ごみは強制焼却、加熱処理にエネルギーを消費しちゃいますので最小限に。税金の支出も減りますので一石二鳥
3)ゴミの再資源化を積極的に行なう。
⇒代表的なものにペットボトル、牛乳等の紙パック、発泡トレーなんかは取組んでいるところが多いはず。
4)無駄な自家用車
利用を控える。
⇒近所の買物なんかは徒歩、若しくは自転車
利用。
5)自動車はアイドリングストップを励行。
⇒渋滞時、信号の切替わりに30秒未満の時以外はエンジンストップ。車内で仮眠するような人もいますがエンジン回しっぱなしは環境に悪い。
これぐらいは簡単に実践できるんではないでしょうか。
うちでは...3)がいまいちかもしれない。
近所のスーパーじゃペットボトルの回収はやってないんですよね。
自治体のゴミの分別収集も細かくないからそこまでの分別ってない。早く始めて欲しいものです。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
話題は変わりますが昨日発生した北海道、積丹岳の雪崩事故。
死亡者もでているらしいです。
なんでこんな時期に団体でスノーモービルなの
よ~く考えれば危険だって分かると思うんだけど。
先々週までの温暖な気候で降雪は緩み、先週からの急な冷え込みで融雪面が凍結し、いくらこの数日降雪があったところで雪を締め付けるには足りず新雪は氷の上に載っているにすぎない。
と言う事は新雪は地面、氷雪面との密着はなく、滑動が起こりうる事は十分過ぎるぐらいありえる。
そのような状況で10台以上のスノーモービルが雪上を走ったらどうなるか。
1台2台ならともかく10台以上ですよ。
エンジンの音と振動が10台以上で増幅されて...。
自業自得のような気もします、事故当事者には申し訳ないけど。
雪山を甘くみていたとしか言いようがない。
”予想できなかった”(←そんな事を言ったかどうかは定かではない)という言い訳は気象情報・雪山の認識不足だ。
主催者は何を考えていたのか。←物事を深く追求しないタイプだな、きっと
詳しい事は分かりませんがこの時期にする事でもないような気もします。
しかしこの事故で死亡者が増えない事を祈ります。
尊い命が失われると言う事は悲しむ人がいるのですから。
熱帯種なので今まで日本では四国沖までは確認されていたらしいですが本州では初だそうです。
成長規模からいって1990年頃に漂着した種子が定着したらしいとの事。
既にその頃から温暖化は始まっていたと言う事実なんでしょうね。
既に手遅れな部分はあるけど、今からでもできる事をして地球温暖化を阻止しなければいけないと再認識。
できるだけエネルギーの消費を抑えれば少しは改善できるのではと思います。
身近なところでは...
1)冷暖房を控える。
⇒衣類で出来るだけ体温調節をカバーしましょう。
2)ゴミ減量を家庭から始める。スーパーなんかで利用するレジ袋をもらわないようにする。
⇒可燃ごみは強制焼却、加熱処理にエネルギーを消費しちゃいますので最小限に。税金の支出も減りますので一石二鳥

3)ゴミの再資源化を積極的に行なう。
⇒代表的なものにペットボトル、牛乳等の紙パック、発泡トレーなんかは取組んでいるところが多いはず。

4)無駄な自家用車

⇒近所の買物なんかは徒歩、若しくは自転車

5)自動車はアイドリングストップを励行。
⇒渋滞時、信号の切替わりに30秒未満の時以外はエンジンストップ。車内で仮眠するような人もいますがエンジン回しっぱなしは環境に悪い。

これぐらいは簡単に実践できるんではないでしょうか。
うちでは...3)がいまいちかもしれない。


自治体のゴミの分別収集も細かくないからそこまでの分別ってない。早く始めて欲しいものです。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
話題は変わりますが昨日発生した北海道、積丹岳の雪崩事故。
死亡者もでているらしいです。
なんでこんな時期に団体でスノーモービルなの

よ~く考えれば危険だって分かると思うんだけど。
先々週までの温暖な気候で降雪は緩み、先週からの急な冷え込みで融雪面が凍結し、いくらこの数日降雪があったところで雪を締め付けるには足りず新雪は氷の上に載っているにすぎない。
と言う事は新雪は地面、氷雪面との密着はなく、滑動が起こりうる事は十分過ぎるぐらいありえる。
そのような状況で10台以上のスノーモービルが雪上を走ったらどうなるか。
1台2台ならともかく10台以上ですよ。
エンジンの音と振動が10台以上で増幅されて...。
自業自得のような気もします、事故当事者には申し訳ないけど。

雪山を甘くみていたとしか言いようがない。
”予想できなかった”(←そんな事を言ったかどうかは定かではない)という言い訳は気象情報・雪山の認識不足だ。
主催者は何を考えていたのか。←物事を深く追求しないタイプだな、きっと
詳しい事は分かりませんがこの時期にする事でもないような気もします。
しかしこの事故で死亡者が増えない事を祈ります。
尊い命が失われると言う事は悲しむ人がいるのですから。
2007/03/19 23:23 Mon | edit? | trackback(0) | comment(0)
1日では無理!
category: 日々
昨年仕事で関わったショッピングセンターに行ってきました。
外回り、外構と建物正面のバスロータリーをメインに関わったのですが詰所から作業場所までの移動でショッピングセンターの建物内を通ったりしていたので完成した時はちょっと来て見たいナァと少しワクワクしていた場所です。
開店直後は来店客が多いからと少し間を空けて(開店4ヶ月後ぐらいにになるのかな?)行ってみましたが日曜日はやっぱり人が多いですねぇ。
映画館、オートモール(トヨタ、ダイハツ)、大手スーパー、専門店、レストラン、フード&スウィーツコーナー、カルチャーセンター(?)、クリニック等がある大型施設。
この施設が開店するのでそれまで近くにあったスーパーチェーンが撤退しましたからねぇ。
確かにこの規模で出店されると太刀打ちできないワ。
隣にあるというか、最寄り駅からの上空通路で連絡しているS百貨店はどんな影響があるんだろうかとちょっと興味があります。
品揃えが違うと言うすみ分けでなんとかなってるのかなとか、連絡通路になっている関係で駅からの客の通り道になるからある意味集客効果があるのかもとか憶測したりして。
しかし広い
仕事で来ていたときはあんまり感じなかったんだけどねぇ。
嫁はんが探したいものがあるからということと、どんな店舗が入っているのかと言う興味で来てみましたが...。
ハッキリ言って1日では全て見尽くすのは無理!タイトルどおりの事を書いてしまいました
だもんでまた来る事になるんでしょうなぁ。
次女にいたっては観たい映画があったらしく、「今日は映画を観に来たんじゃないんやよ」と言ったらずっと機嫌が悪かったですね。
次回は映画を観る事も視野に入れて行動予定を立てないとダメですな。
しかしなんか疲れたよ。
続きを読む ...
外回り、外構と建物正面のバスロータリーをメインに関わったのですが詰所から作業場所までの移動でショッピングセンターの建物内を通ったりしていたので完成した時はちょっと来て見たいナァと少しワクワクしていた場所です。

開店直後は来店客が多いからと少し間を空けて(開店4ヶ月後ぐらいにになるのかな?)行ってみましたが日曜日はやっぱり人が多いですねぇ。
映画館、オートモール(トヨタ、ダイハツ)、大手スーパー、専門店、レストラン、フード&スウィーツコーナー、カルチャーセンター(?)、クリニック等がある大型施設。
この施設が開店するのでそれまで近くにあったスーパーチェーンが撤退しましたからねぇ。

確かにこの規模で出店されると太刀打ちできないワ。
隣にあるというか、最寄り駅からの上空通路で連絡しているS百貨店はどんな影響があるんだろうかとちょっと興味があります。
品揃えが違うと言うすみ分けでなんとかなってるのかなとか、連絡通路になっている関係で駅からの客の通り道になるからある意味集客効果があるのかもとか憶測したりして。
しかし広い

仕事で来ていたときはあんまり感じなかったんだけどねぇ。
嫁はんが探したいものがあるからということと、どんな店舗が入っているのかと言う興味で来てみましたが...。
ハッキリ言って1日では全て見尽くすのは無理!タイトルどおりの事を書いてしまいました
だもんでまた来る事になるんでしょうなぁ。
次女にいたっては観たい映画があったらしく、「今日は映画を観に来たんじゃないんやよ」と言ったらずっと機嫌が悪かったですね。

次回は映画を観る事も視野に入れて行動予定を立てないとダメですな。

しかしなんか疲れたよ。

続きを読む ...
2007/03/18 23:26 Sun | edit? | trackback(0) | comment(2)
お騒がせ
category: 日々
堀江貴文氏に実刑判決が下されました。
即控訴、保釈金を預け釈放。自宅に帰りましたけどね。
TV報道で観た方も多いでしょう。
保釈金は今回の2億円と前回の分を合わせて5億円だとか。
持ってる人は持ってるんですねぇ。
ぃゃぃゃ、安い給料で働いてる身では一生涯かかっても稼げまへん。
う~む、何か事業を起こさないとそんな大金は手に入らないですな。
堀江氏の弁護士も言ってましたが「あいまいな事実認定で実刑となれば、新しいことは何もできない。若い人たちは萎縮してチャレンジする活力がそがれると危ぐします」と。
確かにあいまいな判断は後々にまで響きますから真実を見極めて欲しいものです。
この事件は新しい事を創めるにはある程度のリスクがある事を認識するべきだという1つの事例でしょ。
堀江氏だけがこういった事をしてきた訳じゃなく、被害規模は小さくても多々ある事ではないでしょうか。
要は最終的にどういった行動に出るかでその人、事柄に対する世間の評価は変わってきます。
個人的にはもし有罪が確定してもその後の行動、活動次第で評価は変わりますから、皆に認められるようになって欲しいですね。
と言うか堀江氏自身、メディアに踊らされたような感じがするんですけどね。過熱気味の報道が多かった気がします。
私が思うにこういった事になる事実を認識をしていたのかってのがこの事件を有罪にするか無罪にするか判断する決め手なんだと思うのですが、事実を包み隠さずに法廷で述べるかは当事者次第ですからうやむやになる可能性は否定できない。
政治家の答弁と似たところがありますな。
続きを読む ...
即控訴、保釈金を預け釈放。自宅に帰りましたけどね。

TV報道で観た方も多いでしょう。
保釈金は今回の2億円と前回の分を合わせて5億円だとか。
持ってる人は持ってるんですねぇ。
ぃゃぃゃ、安い給料で働いてる身では一生涯かかっても稼げまへん。

う~む、何か事業を起こさないとそんな大金は手に入らないですな。
堀江氏の弁護士も言ってましたが「あいまいな事実認定で実刑となれば、新しいことは何もできない。若い人たちは萎縮してチャレンジする活力がそがれると危ぐします」と。
確かにあいまいな判断は後々にまで響きますから真実を見極めて欲しいものです。
この事件は新しい事を創めるにはある程度のリスクがある事を認識するべきだという1つの事例でしょ。
堀江氏だけがこういった事をしてきた訳じゃなく、被害規模は小さくても多々ある事ではないでしょうか。
要は最終的にどういった行動に出るかでその人、事柄に対する世間の評価は変わってきます。
個人的にはもし有罪が確定してもその後の行動、活動次第で評価は変わりますから、皆に認められるようになって欲しいですね。
と言うか堀江氏自身、メディアに踊らされたような感じがするんですけどね。過熱気味の報道が多かった気がします。
私が思うにこういった事になる事実を認識をしていたのかってのがこの事件を有罪にするか無罪にするか判断する決め手なんだと思うのですが、事実を包み隠さずに法廷で述べるかは当事者次第ですからうやむやになる可能性は否定できない。
政治家の答弁と似たところがありますな。

続きを読む ...
2007/03/16 23:55 Fri | edit? | trackback(0) | comment(0)
とうとう?やっと?
category: 日々
末っ子、3女の幼稚園卒園式がありました。
当然仕事をしている場合ではなく、しっかり見てまいりました。
とは言っても嫁はんに突然ビデオカメラマンを言い渡され、式場の後の方でビデオカメラを片手に1時間半と言う状況。
流石に右手が痺れましたよ。
狭い式場なので3脚とか持ち込むわけにいかないですからね。(と言っても持ち込んでいる保護者もいました、迷惑な!
去年、次女の卒園式の時はそんなに思わなかったんやけど今回、3女の卒園式はこれが最後だと言う思いと1番小柄だった(今でも小柄だけどw)子が無事に卒園なので少しホッとしました。
生まれた時に軽度の二分脊椎症があった影響で成長が周りと比べても遅い様に感じてましたからね。
生後直ぐに手術し、完治して普通に生活できると言う医師からの話しを聞いてはいますが成長には少なからず影響がでるそうです。
一般に体型的な成長が遅く、成人しても小柄。(生まれた時の神経組織の分離状態によるらしいですb
なので本人が小さい事を気にしないのも幼稚園までぐらいかなぁ、とも思えるのですが、この子が1番頑張り屋だし素直だから大丈夫かなとも思っていたりします。
子供ってやっぱりずっと見守っていかないといけないんだとつくづく考えさせられます。
この卒園式で幼稚園行事は終了。
長らく続いた小学校、幼稚園という2つの行事に駆け回る事もなくなるのかな。
とは言え来月からは3女も小学生。
4月からの1年は行事と言えば3人の子供たちが小学生と言う事で3人同時に見ないといけないと言う事態もあるんですよねぇ。
運動会は特に大変だヮ。
3人とも同じようにカメラを持って追いかけないといけない。
映りが偏ってると子供たちから文句が出るんだろうナァと考えると大変だゾ。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
夜、食事が終わって寝る前に少し呑もうかなぁと思い(最近は毎日仕事あがり後に呑んでいるのでちょっと呑みたくなった。習慣?!)酒のあてを作ったんですが...。
子供たちに食べられてしまいましたYO。
普通、子供があまり好きじゃないピーマンと筋肉を炒めたもんなんですけどねぇ。
ピーマン嫌い(だった?)のはずの次女が率先してたいらげてました。
(次女が筋肉に釣られただけだと思って目を離した隙の出来事でした。
ムム、”今日は呑むな”と言う子供たちからのメッセージか
当然仕事をしている場合ではなく、しっかり見てまいりました。
とは言っても嫁はんに突然ビデオカメラマンを言い渡され、式場の後の方でビデオカメラを片手に1時間半と言う状況。
流石に右手が痺れましたよ。
狭い式場なので3脚とか持ち込むわけにいかないですからね。(と言っても持ち込んでいる保護者もいました、迷惑な!

去年、次女の卒園式の時はそんなに思わなかったんやけど今回、3女の卒園式はこれが最後だと言う思いと1番小柄だった(今でも小柄だけどw)子が無事に卒園なので少しホッとしました。
生まれた時に軽度の二分脊椎症があった影響で成長が周りと比べても遅い様に感じてましたからね。
生後直ぐに手術し、完治して普通に生活できると言う医師からの話しを聞いてはいますが成長には少なからず影響がでるそうです。
一般に体型的な成長が遅く、成人しても小柄。(生まれた時の神経組織の分離状態によるらしいですb
なので本人が小さい事を気にしないのも幼稚園までぐらいかなぁ、とも思えるのですが、この子が1番頑張り屋だし素直だから大丈夫かなとも思っていたりします。
子供ってやっぱりずっと見守っていかないといけないんだとつくづく考えさせられます。
この卒園式で幼稚園行事は終了。
長らく続いた小学校、幼稚園という2つの行事に駆け回る事もなくなるのかな。
とは言え来月からは3女も小学生。
4月からの1年は行事と言えば3人の子供たちが小学生と言う事で3人同時に見ないといけないと言う事態もあるんですよねぇ。
運動会は特に大変だヮ。
3人とも同じようにカメラを持って追いかけないといけない。
映りが偏ってると子供たちから文句が出るんだろうナァと考えると大変だゾ。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
夜、食事が終わって寝る前に少し呑もうかなぁと思い(最近は毎日仕事あがり後に呑んでいるのでちょっと呑みたくなった。習慣?!)酒のあてを作ったんですが...。
子供たちに食べられてしまいましたYO。

普通、子供があまり好きじゃないピーマンと筋肉を炒めたもんなんですけどねぇ。
ピーマン嫌い(だった?)のはずの次女が率先してたいらげてました。
(次女が筋肉に釣られただけだと思って目を離した隙の出来事でした。
ムム、”今日は呑むな”と言う子供たちからのメッセージか

2007/03/15 23:38 Thu | edit? | trackback(0) | comment(0)
晒し!!
category: 今日はなんの日?
今日は3月13日。
3 1 3 と、1をは3んでいる . . .1をはさんでいる . . . 1を挟んでいる . . .1をサンドしている . . .サンド1している . . .ことからサンドイッチの日だとか。
少々強引かも?と取れるような語呂合わせですな。
本日の内容は上に書いた事とはなんら関係がありまへん。
..................
...............
............
.........
......
...
このブログのタイトルにも関係している(?)趣味というか日々の楽しみであるオンラインゲーム”MapleStory”において気分を害した事を今回は晒します。
このゲームについて云々説明するのは省きますが、このゲームでは各プレイキャラクターステータスに人気度と言うものがあります。
この人気度ってのは別にゲームをする上で何か弊害があるわけではないんですが(実際には人気度が低いと装備できないってものもありますがプレイできない状態にはならない)、そのキャラクターを操作している人のコミュニケーション能力と言うかゲーム内でのプレイ評価ととれる一面があると私は考えています。
今回はゲーム内において自分達【プレイキャラクター】が所有するアイテムをゲーム内通貨で取引するフリーマーケット(通称:フリマ、露店)において発生しました事件を書きます。
それはサブキャラ(ごくろう様)でフリマに出店を出していたときに起きました。
保存画像の日付から昨年の9月30日(土)20:36頃の事です。

フリマ出店中にゲーム内の友とチャットしているといきなり”木劉”とかいうキャラが人気度を下げてきました。
少し面食らいながらも(チャット途中なのに)落ち着いてキャラサーチするも既にゲームからオフライン。
すると数秒後に”貴瀬伊織”というキャラから同じような行為が。

で、数秒後にまた”X武士魂X”とかいう輩が同じような行為をしてきました。
何が武士魂だ!武士はそんな姑息なマネはしないはずだ!名前だけかい!(少々取り乱してみたりw
同一人物によるプレイキャラクターの切替えによる犯行だと確信して...この時点で既にこの露店に出していたキャラの人気度は2桁から1桁に突入していましたねぇ。
まぁこの時点では人気度なんて気にもしてなかったんですけどね。
(後に手に入れた装備アイテムに人気度が必要だったので慌てましたが
)
こうゆう事をする愉快犯がいることに腹が立ちます。
このチャット中のログを見るまで気が付かなかったんですが、たぶん今まで露店で放置している間にこの様な事が頻繁に起きていたみたいです。
2桁あったものが1桁ですからねぇ。(確か40以上あったはずなんですけど
)
こんな事があってからは露店に出している間はSS(スクリーンショット)を定期的に撮る様にソフトウェアを設定しておくようにしました。
すると案の定こういう行為をする輩がいるようです。
画像の保存日時は 06/10/29 19:10:16前回発生から1ヵ月後なのでもしかしたら同一犯かもしれまへん。
複数IDを使った悪質な行為。

SS撮りの時間設定を6分毎にしていましたのでこの時間帯でログが流れず同じショット内に入っていることから間違いなく同一犯でしょう。
とうとう人気度がマイナスに突入しましたよ。
”tkotori”とか!
”蟹ソテー”とか!!
”KOTU”とか!!!
”KOTUだぉ”とか!!!!
”Oo赤い蝶oO”とか!!!!!
”xi羅針盤ix”とか!!!!!!
ええかげんにせぇやぁ!!
その後たまに気を付けてサーチして分かった事は”tkotori”と言うキャラはLv130オーバーのDKでした。
フリマにて出店しているところを見かけたのでこのキャラがプレイヤーのメイン操作キャラではないかと推測。
他のキャラもいくつかどんなキャラなのかサーチして近くにいるときに確認したんですがもう忘れました。
最近はあまりサーチもしなくなりましたので、自分の中ではもうどうでもええって感じになっていますね。
まぁこのゲームをプレイしている方で上記のキャラを見かけたらお気を付けあれ。
なんの前触れも無くいきなり人気度を下げてくるかもしれまへんからね。
3 1 3 と、1をは3んでいる . . .1をはさんでいる . . . 1を挟んでいる . . .1をサンドしている . . .サンド1している . . .ことからサンドイッチの日だとか。
少々強引かも?と取れるような語呂合わせですな。
本日の内容は上に書いた事とはなんら関係がありまへん。

..................
...............
............
.........
......
...
このブログのタイトルにも関係している(?)趣味というか日々の楽しみであるオンラインゲーム”MapleStory”において気分を害した事を今回は晒します。
このゲームについて云々説明するのは省きますが、このゲームでは各プレイキャラクターステータスに人気度と言うものがあります。
この人気度ってのは別にゲームをする上で何か弊害があるわけではないんですが(実際には人気度が低いと装備できないってものもありますがプレイできない状態にはならない)、そのキャラクターを操作している人のコミュニケーション能力と言うかゲーム内でのプレイ評価ととれる一面があると私は考えています。
今回はゲーム内において自分達【プレイキャラクター】が所有するアイテムをゲーム内通貨で取引するフリーマーケット(通称:フリマ、露店)において発生しました事件を書きます。
それはサブキャラ(ごくろう様)でフリマに出店を出していたときに起きました。
保存画像の日付から昨年の9月30日(土)20:36頃の事です。

フリマ出店中にゲーム内の友とチャットしているといきなり”木劉”とかいうキャラが人気度を下げてきました。
少し面食らいながらも(チャット途中なのに)落ち着いてキャラサーチするも既にゲームからオフライン。
すると数秒後に”貴瀬伊織”というキャラから同じような行為が。

で、数秒後にまた”X武士魂X”とかいう輩が同じような行為をしてきました。
何が武士魂だ!武士はそんな姑息なマネはしないはずだ!名前だけかい!(少々取り乱してみたりw
同一人物によるプレイキャラクターの切替えによる犯行だと確信して...この時点で既にこの露店に出していたキャラの人気度は2桁から1桁に突入していましたねぇ。

まぁこの時点では人気度なんて気にもしてなかったんですけどね。
(後に手に入れた装備アイテムに人気度が必要だったので慌てましたが

こうゆう事をする愉快犯がいることに腹が立ちます。
このチャット中のログを見るまで気が付かなかったんですが、たぶん今まで露店で放置している間にこの様な事が頻繁に起きていたみたいです。
2桁あったものが1桁ですからねぇ。(確か40以上あったはずなんですけど

こんな事があってからは露店に出している間はSS(スクリーンショット)を定期的に撮る様にソフトウェアを設定しておくようにしました。
すると案の定こういう行為をする輩がいるようです。
画像の保存日時は 06/10/29 19:10:16前回発生から1ヵ月後なのでもしかしたら同一犯かもしれまへん。
複数IDを使った悪質な行為。

SS撮りの時間設定を6分毎にしていましたのでこの時間帯でログが流れず同じショット内に入っていることから間違いなく同一犯でしょう。
とうとう人気度がマイナスに突入しましたよ。

”tkotori”とか!
”蟹ソテー”とか!!
”KOTU”とか!!!
”KOTUだぉ”とか!!!!
”Oo赤い蝶oO”とか!!!!!
”xi羅針盤ix”とか!!!!!!
ええかげんにせぇやぁ!!

その後たまに気を付けてサーチして分かった事は”tkotori”と言うキャラはLv130オーバーのDKでした。
フリマにて出店しているところを見かけたのでこのキャラがプレイヤーのメイン操作キャラではないかと推測。
他のキャラもいくつかどんなキャラなのかサーチして近くにいるときに確認したんですがもう忘れました。
最近はあまりサーチもしなくなりましたので、自分の中ではもうどうでもええって感じになっていますね。
まぁこのゲームをプレイしている方で上記のキャラを見かけたらお気を付けあれ。
なんの前触れも無くいきなり人気度を下げてくるかもしれまへんからね。
2007/03/13 23:38 Tue | edit? | trackback(0) | comment(2)
お亡くなりになりましたとさ
category: 趣味
ちょっと更新なさ過ぎるんやないか?と思われるぐらいご無沙汰の更新w
ま、内容的にはPC-DIYというか起動しなくなったサブPCを弄った内容なんですけどね。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
一昨日からスイッチを入れても起動しなくなったサブPC。
電源スイッチを入れても”DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER”と表示されて先に進まない。
ディスクエラー。
そういえばディスクの起動時の唸りがしてまへんでした。
一般に普及しているATA&SATA接続ではないSCSI接続のHDDなんで先にあげた接続のHDDより動作音は大きい。
なのに音がしない...HDDがお亡くなりになったカナ?
と、思って再起動時にSCSI管理画面にてHDDの認識を確認。
案の定HOSTアダプターしか認識していまへん。
とりあえずPCケースを開いてそのまま再度起動を試みてみる...すんなりWindowsが起動、ぁりゃ?
しかしWindowsのPC管理で記憶領域を確認すると2台接続しているはずのHDDが1台、起動ドライブしか認識していまへん。
原因は1台のHDDがお亡くなりになったことによるHOSTアダプター側のHDD認識に不具合が出ていたようですがケースを開けたことによって何故認識して起動したのかは不明。
まぁまだまだ未知の部分がありますな。
とりあえずお亡くなりになったHDDを外して予備のHDDに付替えましたがお亡くなりになった原因がいまいちわからん。
夏場なら温度上昇に伴う(SCSIドライブはATA&SATAドライブより高温になりますb)クラッシュでは
って事も考えられるんですが...まぁ回転モノだから壊れる、消耗品ですからネェ。
夏に備えてHDDの冷却を考えんとな、クーラーをつけるとか...また騒音が増えるな。
ケースを開けたついでにCPUも換装しちゃいました。
今まで装着されていたものはPentium III 866MHz(FSB133,L2Cache256KB)でしたので、それをこのMBで使用可能な最高クロック、1.0GHzにb

換装したCPUはこれw
Pentium III 、Coppermine(カッパーマイン)コア。
PC-DIYマニアの間で俗に言う”河童”。
同じCPUで動作クロックが大きいものはTualatin(テュアラティン)コアでデスクトップ用なら上の画像にあるようにコアが剥き出しではなくIntegrated Heat Spreaderと呼ばれるアルミのカバーが被せられ、CoppermineコアにおいてCPUクーラー取付外し時に発生する事が多かったコア欠け現象が無くなった。
俗に”鱈”と呼ばれているんですが私が使用しているMBは河童までしか対応していない。
Dual CPU環境なので体感的に1.2倍以上の反応速度になりましたネェ。
これならネトゲーもそこそこええ感じでプレイ出来そうですな。(ぇ
ついでにメモリーも容量が大きなものに換装。
それまでは128MB×4=512MB(購入当時は高価で手が出なかったんだよw)だったんですが今回は奮発して512MB×2=1024MB=1GBにアップb

変えたメモリはこいつb
確か2枚で6.4kのお買物w
メモリースロットはまだ2スロット残っていますのでまだ増設は可能だけど...たぶんしない。
PC133SDRAMと言えどRegisteredMemoryはまだまだ高価ですし、そこまでつぎ込むぐらいなら別のPC組立てた方が性能も上のものが出来上がりそうですからねぇ。
しかしHDDのクラッシュ原因は.........今回18.2GBのディスクがクラッシュして予備の9.1GBに変更になりましたがこいつも近いうちにクラッシュ?
入っていたデータは諦めるとして今後の不安材料になりそうですな。
早々にDVDあたりにバックアップしておかないと。
続きを読む ...
ま、内容的にはPC-DIYというか起動しなくなったサブPCを弄った内容なんですけどね。
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
一昨日からスイッチを入れても起動しなくなったサブPC。
電源スイッチを入れても”DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER”と表示されて先に進まない。
ディスクエラー。
そういえばディスクの起動時の唸りがしてまへんでした。
一般に普及しているATA&SATA接続ではないSCSI接続のHDDなんで先にあげた接続のHDDより動作音は大きい。
なのに音がしない...HDDがお亡くなりになったカナ?
と、思って再起動時にSCSI管理画面にてHDDの認識を確認。
案の定HOSTアダプターしか認識していまへん。
とりあえずPCケースを開いてそのまま再度起動を試みてみる...すんなりWindowsが起動、ぁりゃ?
しかしWindowsのPC管理で記憶領域を確認すると2台接続しているはずのHDDが1台、起動ドライブしか認識していまへん。
原因は1台のHDDがお亡くなりになったことによるHOSTアダプター側のHDD認識に不具合が出ていたようですがケースを開けたことによって何故認識して起動したのかは不明。
まぁまだまだ未知の部分がありますな。
とりあえずお亡くなりになったHDDを外して予備のHDDに付替えましたがお亡くなりになった原因がいまいちわからん。
夏場なら温度上昇に伴う(SCSIドライブはATA&SATAドライブより高温になりますb)クラッシュでは

夏に備えてHDDの冷却を考えんとな、クーラーをつけるとか...また騒音が増えるな。

ケースを開けたついでにCPUも換装しちゃいました。
今まで装着されていたものはPentium III 866MHz(FSB133,L2Cache256KB)でしたので、それをこのMBで使用可能な最高クロック、1.0GHzにb

換装したCPUはこれw
Pentium III 、Coppermine(カッパーマイン)コア。
PC-DIYマニアの間で俗に言う”河童”。
同じCPUで動作クロックが大きいものはTualatin(テュアラティン)コアでデスクトップ用なら上の画像にあるようにコアが剥き出しではなくIntegrated Heat Spreaderと呼ばれるアルミのカバーが被せられ、CoppermineコアにおいてCPUクーラー取付外し時に発生する事が多かったコア欠け現象が無くなった。
俗に”鱈”と呼ばれているんですが私が使用しているMBは河童までしか対応していない。
Dual CPU環境なので体感的に1.2倍以上の反応速度になりましたネェ。
これならネトゲーもそこそこええ感じでプレイ出来そうですな。(ぇ
ついでにメモリーも容量が大きなものに換装。
それまでは128MB×4=512MB(購入当時は高価で手が出なかったんだよw)だったんですが今回は奮発して512MB×2=1024MB=1GBにアップb

変えたメモリはこいつb
確か2枚で6.4kのお買物w
メモリースロットはまだ2スロット残っていますのでまだ増設は可能だけど...たぶんしない。
PC133SDRAMと言えどRegisteredMemoryはまだまだ高価ですし、そこまでつぎ込むぐらいなら別のPC組立てた方が性能も上のものが出来上がりそうですからねぇ。
しかしHDDのクラッシュ原因は.........今回18.2GBのディスクがクラッシュして予備の9.1GBに変更になりましたがこいつも近いうちにクラッシュ?
入っていたデータは諦めるとして今後の不安材料になりそうですな。
早々にDVDあたりにバックアップしておかないと。
続きを読む ...
2007/03/11 23:57 Sun | edit? | trackback(0) | comment(4)